光と影。

2021年11月29日
6
ラブドール


爪切りってどーしてカバーの横に隙間があるんですかね。どんなに慎重に切っていてもぴーんと飛び出してくる。 足の親指きる時だって爪がはみ出ることもないしあんな隙間がなければ飛び出ないと思うんですがメーカーさん。ピョーンと飛んでいって見つけられなかったときのストレスやたるや。タイトルの厨二感に釣られた方もそうでない方もこんにちわ。



ニッパー型だと切りやすいし切った爪が飛んでいかないしとっても便利だけど家のどこでも切れる一般的な爪切りには敵わない。なんの話をしたいのか分からなくなってきた。



ドール撮影時の照明の話🤤



友達から一眼レフを借りて撮影をするようになったけどどーもスマホで撮ったやつの方がキレーに見える。多分スマホは撮影したものを補正してるんだろうけどスマホ感覚で撮影した一眼レフ写真が想像より大したことない。うーん。



キタキツネさんによると撮影したデータをPhotoshop等を使って補正作業「現像」する事によってキレーなになるそうな。 なるほど。でもアパート借りたりドール買ったりでフォトショップ買う余裕もないし照明でどーにかするしかないよなぁ…。



ドール購入前、片っ端から読んでいたedolls.netに登録されているブログ。単純にドールをお迎えした人のリアクションや後悔、気構え等を調べるために読んでいたんだけど、その中でえっちだけど品があってカッコよくて不思議な世界観のある方(勝手に名前を載せて怒られたら凹むから濁し)のページを見て「こんな写真を撮りたい!」とドールお迎えとブログ開設を決意。いざお迎えをして撮影してみるも、どう頑張っても似たような写真が撮れない。これも「現像」の力なんだろか。是非秘訣を伺いたい!とゆーか是非仲良くしてもらいたい!そんな人時々いません?性別問わずお近づきになりたくなるセンスがぶっ飛んでる人。そんな感じです🤤



ブログにコメントを残そうとしたけどコメントするにはメールアドレスの入力が必須になっている。ちょっと敷居高いなぁ…と思ってたらTwitterアカウントがあることを発見。アカウント作るっきゃねぇ!早速アカウント作って勝手にフォロー、イイネを残しまくって気に入った写真にコメントをして遂にフォローバックを獲得!ここ自慢です🤤何度か勝手にリプライされりゃあ「フォローしてくれ!」って言ってるようなモンだし、そもそも断りにくかったはず。わかっちゃいたけど脳筋ゴリ押し✊



そして先日、またまたカッコイイ写真をアップされていたので「カッコヨ!マネたけど全然うまくいかないっす」的なリプライを飛ばしてみたら「照明は当て方を微調整しながらオイシイトコにくるまで何枚も撮っています」と返信ゲッツ!返信きたあああああアイええええ!!



なるほど照明でオイシイトコを探す!でもオイシイトコを見付け出すにはズバ抜けたセンスが必要な気もするけど…とはいえ今迄ドール全体に満遍なく照明をあてて、無駄にカラー照明をきつめにあててたからあえて影を作るような撮影してなかった!体得できれば現像作業せずともある程度の写真になるのでわ!!



って事で早速実践。



11DDE34B-61D6-423B-89EC-D7D777B3B654.jpeg



↑いつものように全力照明。悪くはないけど雰囲気なんて全くない。



B63BBB16-8DCE-4A90-AD83-EA69B6B4A29F.jpeg



↑片側に照明を偏らせ、正面に弱く光をあてて撮影。何だかちょっと雰囲気が出せた気がする。でも左側が寂しいし、立体感をもっと出したい。



F9756B53-8493-4409-A22C-C186A672F50F.jpeg



↑一つ前の状態から正面ライトを左側に寄せて。おぉ…世界観なんかは出せてないけどちょっと不気味で立体感がある感じに。顔がよく見えないから写真としてはダメなんでしょうけど何となくカッコイイ!この状態で正面から薄めの色付き照明あてればなんか雰囲気出そう!



このドールは顔にたっぷり光あてると幼く見える傾向にありますね。どんなドールでも人でもそーゆーもんなのかな。色々 撮って勉強しよ!



一眼レフはスマホと違って撮った写真を確認するディスプレイが小さいせいか、後で取り込んで確認した時じゃないと雰囲気の確認が出来ないのが難点だなぁ。撮った時はイイと思えても取り込んでみるとあるぇ?状態になっちゃう。慣れればあのミニモニターで判断できるようになるんかな。とりあえずポーズを作ったら照明動かしまくって撮影しまくるにしよう。データ整理がめっちゃシンドイけど。



目指した物にはなっていないものの、満遍なく光を当てたものよりはずっと好み。背景やアングル、寄りを変えることでナニかに出来そう!自分が撮りたいモノをもうちょっと具体的になるよう消化して、先輩方の技術を色々パクっていきたいと思います🤤



思ってたより短くまとまっちゃったのでもう少し惰性日記を。長くしたい訳じゃないけど今までの日記と濃さが違うのは気になってハゲちゃう。とゆーかWAXDOLLの事を知りたくてココに辿り着いた人からするとココからのが有意義カモ?



お迎えにしたWAXDOLL147cmG53は体重が36kg。めちゃくちゃ重いかとお思いきや重さはそこまで気にならなかったり。着替えも耐荷重90kgのハンガーラックを使って吊したまま行っているのでまぁ何とか。でもその重さを支える為に関節がめっっっっっちゃくちゃ硬く締め込まれていてポーズを変えるのが地獄。他のドールを知っているわけじゃありませんが重いドールは避けるべきとおっしゃっている先輩方はこの点を考慮して言っているんだと思う。



例えば左膝を曲げるポーズをさせたい時。まず壁際に立たせて自分の左肩をドールのお腹に押し当てドール左足をあげる、90度近く上がったところで自分の左肩を太もも下に入れて背中をドール側に向ける、ドールのスネに両手を乗せて全力で下ろす。こんな事をして膝角度完成。途中で体を押し当てたり乗せたりしてるのは関係ない関節が動かないようにして目的の関節を曲げるため。でもさらシンドいのはここから。



現状片足立ち状態になっているドール、この状態で地面についている方の足を調整しなければなりません。壁に押し当てたり手で持ち上げて自分の足を使って調整したり、ポーズによっては寝かせて調整するのがいいのかもしれませんが起こすときにドールカカトを軸にして起こす必要があり痛みそう。だから基本立たせた状態でポーズを作っています。吊った状態でポーズを作れれば楽なんですけど無理なポーズをさせたい時なんかはラックごと倒れてしまうくらいの力をかけなきゃいけないんです…。



ただこの重たいドールにも利点があります。それが「無理なポーズ」もしてくれること。関節が硬いので片足立ち状態でもポーズをキープしてくれます。例えばコレ。ストリートファイター5のジュリ構え。



A8CCEF4B-F520-4364-B5C8-4BA92B5E177B.jpeg



ジュリしか勝たん。異論は認める。



左足が落ちてくることもなく、片足でしっかり立ってくれます。重力に逆らったポーズでなければ大概できるはず。でも何度も書いてますがこんな関節の硬さだからおせっせは無理だと思う🤤メーカーさんもおせっせドールだとゆーこと忘れて作ったよね?でも写真目的ならサイコーのドールだと思います!



水増し部分書いてたら日を跨いじまった…また月曜日が来る。働きたくない。



はぁ早く週末にドール遊びがしたい😇



1週間、頑張りますかぁ…。ここまで読んでいただきアリガトthanksゴザイmuch!



関連記事
スポンサーサイト
[PR]

ねはん。
Posted by ねはん。
妻子に隠れ、格安アパートを借りてラブドールの着せ替え遊びをしています🐼
元女装おじさんデス。

Comments 6

There are no comments yet.

nao2021

記事の更新お疲れさまです。

一眼レフ使ってたんですね。写真のサイズがスマホ画面の長いサイズなのでスマホだと思ってました。

一眼レフの液晶モニターに不満ならWi-Fi飛ばせるSDカード使ってパソコンやタブレット等で確認してみてはどうですか?

自分は一眼撮影してる時は「もっと上手く撮れないかな?」とモニターを見て思うんですが、実際上がった写真を確認したら「めちゃくちゃ良く撮れてる!」って必ずそのパターンです。

だから撮影最中は撮影を楽しんで、写真の仕上がりは後のお楽しみにしています。

ねはん。さんの場合は顔より全体の構図や衣装のフィッティングがメインテーマだから、一眼レフの必要はないのかも知れませんね。
だから直感でスマホのほうがいい感じに撮れると感じたのでしょう。

自分はマリーの表情や細部を伝えたい目的があるので一眼レフじゃないとダメだと思って始めました。
でも、スマホも一眼も動画も全部撮ってるので、スマホの写真のほうがいい感じに撮れてる事もありますよ!

吊り下げ保管だったのですね!
5日放置は不安にならないかな?と思ってましたが、吊り下げならブッ倒れも変形も心配無しですね!

2021/11/29 (Mon) 02:55

キタキツネ

「胸の奥で震えてるぅ♪光と影を抱きぃしめたぁままー♪」
この曲が頭の中で流れましたーw

ライティングの効果で別人のようにキャラが変わりますね
1枚目はnao様の娘と同じドールさんなんだなーと思うし
2枚目以降から別物へと変化していく
3枚目のソリッドな表情が好み
脚にピント合わせてるのは受け売りなのでしょうか(笑)

2021/11/29 (Mon) 03:46
ねはん。

ねはん。

nao2021様

一眼レフを使い始めたのはつい最近なんですけどね。完全に宝の持ち腐れです🤤

そいえば一眼レフ本体にNFCとWi-Fiマーク書いてあったよーな…ちょっと試してみます!

多分使い慣れるとゆーか撮りたいものがハッキリしてればデータ確認のときにガッカリすることも無いんでしょーけど体力的にもバテバテになってる時なんで正直撮影はなぁなぁになっちゃってるんですよねぇ。まずは体力面と時間の確保が先決なのかもしれませぬ…

nao2021様みたいに接近したり角度を変えたりもしてみたんですけどなーんかシックリきませんでした😇

手持ちの衣装もほぼ使い果たしちゃったし当分はドールの可動写真だけになっちゃうしスマホにしよかな。

吊り下げは着替えさせる自信が無かったのでお迎え時に購入してました❗着替えメインで遊びたい人には必須アイテムな気がします。

いつも辺境ブログへコメント感謝す🙇‍♀

2021/11/29 (Mon) 22:22
ねはん。

ねはん。

キタキツネさん

なんだっけそれぇ!と思ってググったらレイアース!なつかし!姉が単行本含めよく見てましたよー。

ライティングってただ明るくするだけの物だと思ってたんスけどゼンゼン違うっすね。場合によっては数を減らすのもアリなんでしょーけどセンスが追いつきません🤤

ふとももピントは知らずしらずのうちにKarasu様に影響されちまったんだろか…

2021/11/29 (Mon) 22:25

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2021/12/02 (Thu) 03:34
ねはん。

ねはん。

非公開様

こんなお名前宛でイイのかな…スミマセン🤤はじめまして!
嬉しいコメント恐縮です🙇‍♀

自分ができる限りご協力出来ればと思うので少し長めになってしまいますが読んでいただければ幸いです。

選んだ代理店はヘッド追加無料でその時値段が比較的安かったyourdollさんです。メールレスポンスは早くて翌日、無料標準オプションとされていた柔らか加工については本当に柔らかい?と疑問を感じたということだけはお伝えしておきます😯ノーマルを知らないので何とも言えませんが…

髪の毛植毛に関しては掲載されている髪型、髪色以外の選択は出来ませんとの返事をいただいていました。同様に眉毛の調整も不可。なので掲載写真と同じ髪型、眉でオーダー。ですがtwitterで同じ型をお迎えされた方は眉の調整を受け付けて貰えたそうなので代理店の力量次第なのかもしれません。

代理店の話とは少しずれてしまいますが、WAXDOLL、特にG53型はお顔の仕上がりにかなりバラツキがあるようです。ブログやtwitterで見ても同じメイクは皆無と言ってもいい程差があります。そうなると植毛にも差があるはずなので「掲載写真と同じ」を強調してオーダー、確認写真の段階で細かく要求を伝える事が大切な気がします!

その他細かいドール詳細が気になるようでしたらこのページにリンクを載せて頂いているdoll's vacation様を見て頂ければ完璧に補完出来ると思います。完全上位互換サイトです🤤🤤🤤ジジ様のサイトもおすすめですし、北狐とお人形の日常も和みます😇

超長髪の植毛はクシを通すたびに溜息が出るほど抜け毛がありますが、結いた後はとても満足出来る仕様だと感じています。

ご希望どおりのドールさんをお迎えできる事をお祈りしております♨

2021/12/02 (Thu) 12:41